車お宝話(468)サンディエゴに出発!
パリから帰国して2日後、8月28日にサンディエゴに
向けて再出発!
今迄とは違い今回はごく普通の長屋の様な一軒家を
借りて、自炊しながら半月を過ごそうという計画。
今回の旅は英語のレッスンが主体なのだが、残念ながら
僕の歳では仲々学校に行くには抵抗がある・・・
だって孫のような生徒たちと一緒では多分無理だろうと、
この企画を立ててくれたネイティブレベルで言葉を操る
娘がいう・・・
だったらと娘が考えてくれたのは、ゴルフのレッスンも
兼ねて英語が学べるコースだ・・・
僕より7つ年上のアメリカ人で、名前は「ボブ」。
そのボブが、僕のことを7つも年下だからベイビーだと!
結局僕は「トミー」で落ち着いたが、仲々いい感じの
ボブとトミーの、おっさんコンビが誕生した。
エイジシュートを何回も記録しているとの前触れなのだが・・・
まぁゴルフの腕前はいいとして、楽しくスタートしたのだが
彼の言う事はだいたい分るのだが、いざとなると、こちらが
言いたいことがなかなか言えない・・・
昔はイタリア、フランス、ドイツなどいつもひとりで行って
いたのに・・・
ここ数年も毎月の様に海外に出向いていたのに、残念ながら、
なんの役にも立っていなかったのだ!
良く考えてみれば、ホテルでも、レストランでも、買い物でも、
みーんな僕のペースで一方的に話せばいいのだから・・・
今回は違う、会話が中心なのだから、今までとは勝手が違う!
それでも2日、3日と経つうちに何とかコミュニケーション
はそれとなくとれるように・・・
でもでも、情けないかな今回の大きな収穫はゴルフスイング。
これは日本人のレッスンプロに教わったのだが、目から鱗の
大改革・・・
この歳にして、スゥイングの考え方を180度変えたんだから、
なんにでもチャレンジしてみるものだ!
飛距離も20ヤードほど伸びたが、それより何より、疲れない・・・
いつもは後半で足に来るのだが、楽しく1ラウンド廻れる!
力は一切いらず、遠心力を如何に使うか、女子プロの神髄が
読めた気がする。
実は、パリからたった2日間のために戻ってきたのには訳が・・・
それはサンディエゴ出発の前日に、当院がメインスポンサーと
なって開催された「トキコクリニック・チャレンジカップ」が
開催され、それに出席するために急遽帰ったという訳!
それは第一線で活躍する女子プロのことは誰もよく知っているが、
その下にいる女子プロ達のことは誰も知らないし日も当たらない!
そんな試合チャンスが少ない女子プロ達に光を当てようと、
今回、1回目の「チャレンジカップ」を創設したのだ!
総勢70名、プロは44名の人たちが、宝塚カントリーに終結。
彼女たちの真剣で勇気ある、素晴らしい技術に感動したものだ!
その感動から数日後に、今度は自分が新しいゴルフに挑戦した
のだから、人生は面白い!
毎日の日課は、朝起きて朝食を作り出発、娘たちを学校に送り、
ひとりでグーグルマップを頼りにゴルフコースに向かう。
また昼前に学校に迎えに行って、ランチを食べに行き、また
ゴルフコースに向かう。およそ毎日200キロは走った!
これを毎日約2週間続けたお蔭ですっかりフリーウエイにも慣れ、
グーグルマップも完全に使いこなし、どこにでも一人で行ける
ようになったのは自信になった!
でもこの経験のお蔭で、如何にアメリカは車社会かを思い知った。
素晴らしい交通ルールと道路整備、これはきれいとかではなく、
利便性と交通システムの素晴らしさを実感、如何に日本は道路
後進国かを思い知らされた・・・
このフリーウエイの素晴らしさは、鉄道日本の新幹線に通じる
モノがあり、それぞれの国々で得意、不得意があるものだなと・・・
それにしても、アメリカで見る「ホンダ」は、最早日本の企業
ではなく、すっかりアメリカの企業になりきっていると感じた!
ほんの半月ほどだが、やはりその地に多少なりとも根付けば、
見えてくるものも、やはり違ったものが見えるという事か!!
でもでも週末と最後の3日間は、サンディエゴで最も美しい島
コロナド最古のホテルに・・・
このホテルはマリリンモンローなど歴代のハリウッドスターたち
が殆ど泊まったという「ホテル・コロナド」で、たまたま部屋の
前のビーチで「ビーチ・ポロ」が開催された・・・
泊まった翌朝、テラスで朝食を取ろうと出たら、厳かにアメリカ
国家斉唱を有名な歌手が・・・
思わず起立したが、この素晴らしい光景に感謝!
年に1回の「ビーチ・ポロ」を、部屋の真ん前で見れた事は幸運
過ぎると、翌日、ゴルフコーチが興奮気味に言ったのを思い出す!
| 固定リンク
「1.クルマお宝話」カテゴリの記事
- 車お宝話(502)トミーカイラm14が完成!(2019.02.09)
- 車お宝話(501)500話を回想して(2)(2019.01.25)
- 車お宝話(500)500話を回想して!(2019.01.18)
- 車お宝話(499)年始のご挨拶を!(2019.01.09)
- 車お宝話(498)平成年号も最後の師走になりました。(2018.12.13)
コメント