車お宝話(343)完成・ZZのミニチュアカー 全6色!
すっかり忘れていたが、昨年の5月に「ZZ」のミニチュアカーを
製作したいと、横浜のインターアライドスケールという会社から
申し出があった!
連絡があった数日後に担当者と自宅で会い、簡単に話を詰めた
後で「ZZ」と「ZZⅡ」を見てもらったが、次は「ZZⅡ」を製作しようと、
ZZシリーズの話はおおいに盛り上がった・・・!
まぁ今回は「ZZ」ということなのだが、面白いことに材質は
アルミ・ダイキャストではなく、発砲ポリウレタン製で、1/43
スケールの塗装済み完成モデルだ!
面白いと書いたけど、僕が知らないだけかも知らないけどね・・・
だって僕が持ってるのは、皆アルミダイキャスト製だからな~!
まぁ古いヤツしか持ってないから仕方がないけど・・。
エンジンルームカバーの上に乗っかってる簡易トップも脱着でき、
細工も繊細で非常に出来が良い・・・
ホイールも、メッキのロールバーも、シートも、いい雰囲気出てる!
レッド、ホワイト、イエロー、グリーン、ブルーメタ、シルバーと、
実車と同じカラーリングで、6色カラーは「ZZ]のカタログと
同じだと記憶してるけど・・・!
それにしても、どのカラーリングもウレタン塗装が美しく楽しめる。
そうそう、最近のネットニュースで見たけど、1回の買い物で1万円
以上購入するミニカーのギャラリーが、東京の永田町にあるという。
場所柄、富裕層の来客が多いらしいが、売れ筋については、過去に
憧れていたスーパーカーやクラシックカーがコンスタントに売れる
のと、実際に所有しているクルマのミニチュア版を欲しがるという
ユーザも少なくないという。
逆に、ミニカーを先に買って、どうしても実車が欲しくなって手に
入れてしまった人もいるらしい!
これも凄い話だけど、僕もトミタオート時代に似た経験がある・・・
フェラーリ・ディノのミニチュアカーを手に入れて3年後、どうしても
欲しくなって本物のディノを買っちゃたんだから・・・
でもでも、久し振りに、クルマ好きの話を聞くとホットするよね~・・・!
| 固定リンク
「1.クルマお宝話」カテゴリの記事
- 車お宝話(502)トミーカイラm14が完成!(2019.02.09)
- 車お宝話(501)500話を回想して(2)(2019.01.25)
- 車お宝話(500)500話を回想して!(2019.01.18)
- 車お宝話(499)年始のご挨拶を!(2019.01.09)
- 車お宝話(498)平成年号も最後の師走になりました。(2018.12.13)
コメント
初めまして、ZZオーナーのとも造です。
ミニチュアカー完成品の早速のブログアップありがとうございます。
自分のZZは黄色で色協力などをしていた手前、完成品の色具合がドキドキでしたが、色味も細部の手直しも良い感じで仕上がっている様で安心しました。
今週末には私の所にも数台到着予定ですので、開封するのが楽しみです。
ZZⅡのミニチュアカー製作も楽しみにしています。
投稿: とも造 | 2012年1月31日 (火) 00時16分
そうですか、協力して頂いたんですね!・・・ありがとうございます。
皆さんに協力して頂いて良いものが完成しましたと、インターアライドさんからの手紙にも書いてありました。
僕も早速オフィスの書棚にイエローとレッドを飾りましたよ。
そうそう、解良くんもフェイスブックにレッドを載せていましたよ!
今後ともよろしくです。
投稿: 富田義一 | 2012年1月31日 (火) 13時45分
トミーカイラZZか―。
懐かしいですね。
何でも生産はイギリスで行われ、エンジンは日産製プリメーラ用SR20DE(190ps)=VVLバルブリフト付きエンジンを搭載したクルマ界の「帰英二世」、同様なコンセプトのミッドエンジン「ロータスエリーゼ」とはまた異なる「日産エンジンらしい」無骨で荒削りな速さを発揮していたことが思い出されます。
そんなトミーカイラZZのEVバージョンをいち早く見てみたいです―ロータスエリーゼ・ベースのテスラ・ロードスターとの一騎打ちは見物ではないでしょうか。
そういえばある日自分も所有しているレクサスIS350/2009年式で某所にてロータスエリーゼとバトルし、当方はアクセルを適度に踏む→ロータスエリーゼが追いかける→再びアクセルを開く→ロータス、徐々に引き離される→必死に追いすがるロータス→自身のレクサスIS、ロータスを引き離す→ロータス、みるみる後方の黒い点に.....という場面が今に鮮明に脳裏をよぎるものです。
このあたり、1990年代前半(確か1992年だったか)にある雑誌の取材でデビュー間もないメルセデスW140型Sクラスの500SEL(4973cc/326ps)がアウトバーンにてホンダNSXとバトルし、メルセデスがNSXを引き離して返り討ちに合わせる→メルセデスに歯が立たないNSX.....という図式が彷彿されてならないのですが如何でしょうか?
そして再び、トミーカイラZZの電気自動車と我がIS350をいつかどこかでバトルさせたい―高性能電気自動車の持つ魔力はどんな磁石にも勝るものですね!!
投稿: 真鍋清 | 2012年2月 1日 (水) 19時55分
こんにちは。秋田の高畑と申します。もうお忘れかと思いますが以前安田さんがご健在だったころGT-RのチューニングやRスポルト・ZZを購入し、ZZの岡山でのレースにも参加した高畑です。
事業に専念するため残念ながら今はすべて手放し何も残っていません。今思うとZZを手放したことが悔やまれます。でも当時安田さんのおかげで高く購入していただく方を紹介していただき事業資金の一部に当てることができ今現在があると思っております。いつか必ず安田さんのお墓参りをして御礼をしたいと心には決めているのですが、事業を続ける事に必死でなかなか余裕が無くお伺いできません。それでもこんな風にTOMITAオート時代を懐かしくいつも大切に心の片隅にしまっています。
ゆっくりがんばってください。美穂
投稿: 高畑 美穂(タカハタ ヨシオ) | 2012年2月 7日 (火) 12時22分
お久しぶりです。確か岡山まで自走で来て下さったんですよね~・・・驚いたのを今でもハッキリ覚えています。
その時にもらったシルバーのトップ付きZZの名刺は今でも持っていますよ!・・・事業の成功を祈っています。
人生は長いので、焦らず、ジックリ風を読みながら頑張ります。
投稿: 富田義一 | 2012年2月 8日 (水) 13時02分