車お宝話(252)昨今の急激な変化に対応できるか・・・!
いや~、最近は出張が多くて、以前のように決まった日には、
お宝話が書けない!
・・・先週も今週も東京だったが、その前は愛知県だったし、
その前は北海道だったしね~・・・
それにしても最近つくづく感じることは、どこに行っても、
中国や近隣の国からの旅行者が、多いこと、多いこと・・・!
僕の居る大阪の、ヨドバシカメラだって、大丸だって、
心斎橋商店街だって、それはそれは、海外からの団体さんが
圧倒的に多い・・・
日本が、日に日に観光地化しているんだろうな~と、実感・・・!
つい最近までは、日本から海外に旅行することが当たり前で、
日本が観光地になるなど想像もしなかった・・・
旅行に来る人は、欧米の一部の人と、お隣の韓国が少々で、
その他は圧倒的にビジネスの為の来日だったが・・・
ところが現在の東京は、ビジネスの為に海外から来日する人が、
激減しているのだそうだ・・・。
まぁ東京モーターショーなどを見ればよく解るが、最早アジア
の玄関口などと言う言葉は、過去のものになってしまったようだ!
それだけではない、歴史のある国内企業が次々と苦境に立ち、
苦戦していると、どの異業種の人と話しても異口同音におっしゃる。
概ね内容は、”昔からのビジネスモデルが通用しない”らしい・・・!
いまの世の中、スピードが速いから、どんどんと変化しないと、
最前線のビジネスモデルからは、取り残されるのだという・・・
だけどそうは言っても、老舗の個性や、特徴は、そう簡単には
変えられないだろう・・・
だって、経営者の問題、従業員の問題、設備の問題、情報発信の
問題などなど、あらゆる複雑な問題が絡み合っているのだから、
そう簡単には変化することなど、至難のワザだと思うけどな~・・・!
反対に後進の企業は、そんな余分なしがらみは一切ないし、
効率よく、時代に合った方法で前進できるんだから・・・
でもこの後進の企業も、5年が経ち、6年、7年と時が過ぎる内に
必ず問題が出てくると思う・・・
・・・だって人間の特性は、習慣化することでストレスから解放
されるんだから・・・!
新聞を読むのも、メールを見るのも、トレーニングするのも、
通勤するのも、仕事の内容も、商談内容も、特別に何も考え
なくても、習慣化することで出来てしまうもんだ・・・
・・・だから落ち着いてくると、変化を嫌う人が増えるのは事の必然!
何事も最初に始めるときは神経を使うし、疲れる、習慣になって
いるからこそ、当たり前のようにできるんだから・・・
通勤ひとつとって見ても慣れるまでは、電車の便も、通勤時間も、
道順にも、結構神経を使うから疲れるでしょう・・・
それが変化を求めての新しい仕事となれば、大変なのは当たり前・・・!
特に最近、鬱などの精神障害が増え続けているのもうなずける。
だから新しいマーケットで変化を続ける企業人たちの寿命は、
極端に短いのだろう、幹部クラスが40代と圧倒的に若い会社
も多いし、中には30代の幹部も結構いるというのだから・・・
この新しいマーケットを形成する人たちは、変化を好む人や、
変化することに興味がある人、なのかも知れない・・・
でなければ、永くは続かないだろう・・・!
でもそんなことを思うのは、僕だけかな~・・・
・・・と、ここまで来て、ふと自分の事を考えたら、結構むかしから
変化することに興味があったし、好きな部類に入るのかも知れない
と、気が着いた・・・
つづく
| 固定リンク
「1.クルマお宝話」カテゴリの記事
- 車お宝話(492)雪の「ベッキオバンビーノ」(2018.04.14)
- 車お宝話(491)夢追い人は楽し!(2018.03.02)
- 車お宝話(490)京の節分は花街の「おばけ」で!(2018.02.06)
- 車お宝話(489)大変化の年を迎えて!(2018.01.20)
- 車お宝話(488)2017年を振り返って!(2017.12.29)
コメント